世の中は昔を取り戻しつつありますが、新習慣がそのまま定着したりしているなんてのもあり、新時代についていけない爺はおろおろするばかりです。
さて、先日法人の銀行口座の現金を引き出そうと思い、銀行の窓口にお邪魔してみました。
「ご予約はされてますか?」最近の銀行は予約するんですね、ネットバンキングを多用してましたので銀行窓口に行くなんてのが久しぶりの爺はいきなり動揺する!
「してません」「30分ほどお待ちいただくことになります」と、
ま、良いですよそれくらい待たせていただきますよ。
「分かりました」って言った次の瞬間です、順番待ちの紙だしていただいたのは良いんですけど「では、これをお持ちになって30分したら再度ご来店願います」って
「ここで待ってちゃいけないんですか?」って聞いたら「これから予約のお客様がいらっしゃいますので、ここでは困ります」って事は寒空に路頭に迷わせるわけですよ。
これが最近の銀行さんの常識なんですかね?まだ、五体満足な私は良いけど、足が悪かったり、体調が悪くてもそういう対応するんですかね?
思わず「出てけってか?」って聞いたらニヤッと笑われまして「そうは申しておりません」って申してるじゃん!
今日は止めておきますって帰ってまいりました。
その後、キャッシュカードを何日かに分けて使って事なきを得ましたが、今後はもっと面倒な案件があるので対策が必要ですね。
なるべく、パソコンで足りるような仕組みにしてきましたけどまだまだ自分の考えが甘かったのと、昨今の銀行さんの塩対応!
勉強になりました。
この銀行については来年から個人の資金も減らしてネットバンクで対応していくつもりです。